面白き ことも無き世を 面白く 住みなすものは こころなりけり~的生活。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お隣のご夫婦とテニス。(とか書くと、3割程優雅に聞こえる?)
テニスも自主的に夏季休業に入ってましたから、3ヶ月ぶりくらいかなぁ~。
スポーツの秋ですし、復帰です。
人にはどう見えようと、走ってるつもりなんだけど、あと3歩及ばず(5歩か?)、ボールが拾えない。
心臓バクバク!
身体が重い!
走れない!
私たちより元気なシニア、山ほどコートにいらっしゃいます。
「走らなくてもテニスは出来る」というお見本のてんこ盛り。
試合をしたら200%完璧にコテンパンに負けます。
体力だけの問題でもないんだよなぁ。
でも私の場合、まずは「あと3歩走る」体力は必要かもね。
翌日、足も組めないほどの筋肉痛がやってきた。下半身が他人のようだぁ。
テニスも自主的に夏季休業に入ってましたから、3ヶ月ぶりくらいかなぁ~。
スポーツの秋ですし、復帰です。
人にはどう見えようと、走ってるつもりなんだけど、あと3歩及ばず(5歩か?)、ボールが拾えない。
心臓バクバク!
身体が重い!
走れない!
私たちより元気なシニア、山ほどコートにいらっしゃいます。
「走らなくてもテニスは出来る」というお見本のてんこ盛り。
試合をしたら200%完璧にコテンパンに負けます。
体力だけの問題でもないんだよなぁ。
でも私の場合、まずは「あと3歩走る」体力は必要かもね。
翌日、足も組めないほどの筋肉痛がやってきた。下半身が他人のようだぁ。
PR
観察会のご案内をいただいて鎌倉の山を歩いてきました。
山の方は一人で歩いても、さっぱりわからぬことだらけで、きっといろいろなお宝を見逃しているに違いない・・・とかねがね思ってました。
ナチュラリストの方々にいろいろと教えていただけると、「知らなかった世界」がいっぱい!
今日の一品はなんと言ってもお初にお目にかかった「冬虫夏草」です!

ちょっと怖いもの見たさって言うんでしょーか・・・虫類は得意な分野ではないんですけど。
このセミにつくキノコ(菌?)だそうです。
付くものによって菌が違うのだとか。。。ふむふむ、おもしろいですねー
キノコの下の土の中にセミの幼虫本体が埋もれています。
源氏山から住宅街を抜けて鎌倉中央公園へ。

街を歩いていても自然の残る鎌倉ですが、ここ、中央公園はまるでタイムスリップしたかのような風景。市民団体によって管理されているそうです。
案山子も、準備万端!ですねー

ここで「カワセミ」を見ました!

一眼レフならターコイズブルーがさぞきれいに撮れたでしょうけど。
カワセミ、実は以前ウチの近所の川でも見たことあるんです、1回だけ。
でも誰も信じてくれなかったので・・・やっぱり、錯覚?・・・と思っていたのですが。
しかーし、この日確信しました、あれはやっぱりカワセミ。
見えないので、拡大すると・・・

素晴らしい色でした。
楽しい1日でした。
観察会終了後、海に出ようと思ってましたが、体力が続きませんでした。
残念!
山の方は一人で歩いても、さっぱりわからぬことだらけで、きっといろいろなお宝を見逃しているに違いない・・・とかねがね思ってました。
ナチュラリストの方々にいろいろと教えていただけると、「知らなかった世界」がいっぱい!
今日の一品はなんと言ってもお初にお目にかかった「冬虫夏草」です!
ちょっと怖いもの見たさって言うんでしょーか・・・虫類は得意な分野ではないんですけど。
このセミにつくキノコ(菌?)だそうです。
付くものによって菌が違うのだとか。。。ふむふむ、おもしろいですねー
キノコの下の土の中にセミの幼虫本体が埋もれています。
源氏山から住宅街を抜けて鎌倉中央公園へ。
街を歩いていても自然の残る鎌倉ですが、ここ、中央公園はまるでタイムスリップしたかのような風景。市民団体によって管理されているそうです。
案山子も、準備万端!ですねー
ここで「カワセミ」を見ました!
一眼レフならターコイズブルーがさぞきれいに撮れたでしょうけど。
カワセミ、実は以前ウチの近所の川でも見たことあるんです、1回だけ。
でも誰も信じてくれなかったので・・・やっぱり、錯覚?・・・と思っていたのですが。
しかーし、この日確信しました、あれはやっぱりカワセミ。
見えないので、拡大すると・・・
素晴らしい色でした。
楽しい1日でした。
観察会終了後、海に出ようと思ってましたが、体力が続きませんでした。
残念!
3日に下関から帰り、4・5・6日と子ども会のお祭り行事。
今年は子ども会の役員。
子ども達にとっても、親にとっても、この過酷な時期のお祭りは、かなり堪えますー
で、申し込んでおいた横浜子ども博物館の『虫型ロボットのプログラミング教室』が当った(?)ので、6日は行事を早退して博物館へGO!
この教室ってのが、午前・午後に渡り・・・私は待機。中にも入れてもらえません。知らなかったヨ。先に教えてヨ。

午前中は博物館で本を読んでいたけど、なんたって疲れていたんでひたすら眠い・・・何回、同じページを読んだことか・・・
。
午後は博物館を出て、街をふらつきましたが、眠い。そして、猛然と暑い。許せん。
待つって耐えることなのねん。
今年は子ども会の役員。
子ども達にとっても、親にとっても、この過酷な時期のお祭りは、かなり堪えますー

で、申し込んでおいた横浜子ども博物館の『虫型ロボットのプログラミング教室』が当った(?)ので、6日は行事を早退して博物館へGO!
この教室ってのが、午前・午後に渡り・・・私は待機。中にも入れてもらえません。知らなかったヨ。先に教えてヨ。
午前中は博物館で本を読んでいたけど、なんたって疲れていたんでひたすら眠い・・・何回、同じページを読んだことか・・・

午後は博物館を出て、街をふらつきましたが、眠い。そして、猛然と暑い。許せん。
待つって耐えることなのねん。