忍者ブログ
面白き ことも無き世を 面白く 住みなすものは こころなりけり~的生活。
[18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ワンコの散歩仲間だった近所のおじさんが、「いいものあげる」と分けてくださった。
散歩途中で、いただいたものなんだそう。
おすそ分けのおすそ分け。

(‥ )
1センチもないんですけど、すごく鮮やかな赤。

こういった分野、疎いんで・・・「なんですか、これ?食べるの?」と聞いたら、
「ニワウメ」というのだそう。
食べられるんだそうな。
「おじいちゃん達なら知ってるよ」というんで、じじばばに見せると
「ユスラだ、食べたことある」と。
だから、「ニワウメ」だっつーのに。

しばし「ニワウメ」と「ユスラ(=ユスラウメ)」について、検索。
結果!
別物ですが、「実物を隣同士に並べないと良く分からん
葉っぱに違いがあるようですが。

「何でも食べたことがあること」で有名な我が家のボン♂さんも、
もちろん食べたことがあるそうです
お味は「サクランボ」だそうで、私もつまんでみました。
「サクランボを薄くした感じの味」でした。

ワンコのお散歩してると、いろんな知り合いが出来て、
私もいろいろ貰ったりしたなぁと、ぽちがいた頃を懐かしく思い出したのでした。
・・・ニワウメと関係ないけど!
PR
オバちゃん4人衆で、伊豆の一碧湖畔を歩いてたんです♪
普段の行いが良いから、お天気も回復して。
「若葉の季節だねぇ~」るんるん♪(古 


すると・・・

出ましたっ!!!

・・・というより、蹴飛ばしましたっ!
・・・もっと正確には、つまづきましたっ!

何をって、



・・・これっ↓

(゚▽゚)泳ぐヘビ

泳ごうとしていたのか、
私に蹴飛ばされて驚いて水に入ったのか、わかりませんが、初めての体験

「木の根っこかなんかにつまづいたと思って振り返ったら、ヘビが逃げる最中だったんですよ」
「直径5センチ以上ありました、絶対!」
「私のギャーという叫び声で、後ろにいたTちゃんも叫んでました」(加害者談)

まだ、足に感触が残ってます・・・かなわんなぁ~
なんか、バチあたったらヤダな。
・・・ほんと、偶然なんですヨ~ヘビの神様、お許しを
目出度くも、おじいちゃんが喜寿を迎えましたので、
お寿司を食べに行きました。(もちろん、回らないヤツ
ま、外で食べてもウチの場合、結局『飲み会』なんですけど。

(^o^)

この日、運動会もあった子ボン♂くん。
肉食の子ボン♂くん。
次から次へとお料理が出てくるのに、いくら食べても足りないと。
人のお膳から海老の天ぷらやらお刺身やら取りまくっても・・・足りない。
なぜなら・・・『肉』じゃないから!

一方、食が減る傾向のお年寄り夫婦。
最後に出たお寿司が「もう入らない」と。

結局、最後は「もったいない精神」をいかんなく発揮して、
ボン♂と私がはちきれそうになりながらも平らげ・・・満腹。

美味しかった~♪
来年はおばあちゃんの喜寿
・・・さて来年は、お肉にするのかっ?

友達からお庭のバラをいただきました
(名前は一度聞いただけでは覚えられない・・・
シーズンですもんね~
でも、このバラは四季咲きのつるバラ。
私には四季咲きってのがかなり魅惑的だワ~
刺し芽してみようかなぁ

(^o^)

バラを飾ると「部屋を片付けなきゃ」って気になるのは、私だけ?

元気でしたヨ、ツバ雄
この背中の羽の乱れているのはツバ雄です。(たぶん・・・
ツバ子もいました

(^o^)

台風中、ツバメやらスズメやら、どこへ避難してるんでしょうね?

**********

夕方、海に出てみました。
波はまだ高く、こんな色。

(‥ )

漂着物は、海のものよりは川のもの(ゴミ)。
特に目立っていたのはハシボソミズナギドリ(たぶん・・・)の漂着の数。
何年か前にもこの鳥の大量漂着が新聞に出ました。
ハシボソミズナギドリだとすれば・・・
タスマニアからベーリング海峡への渡りの最中だったでしょうに。
避難のしようがないですもんね~。
厳しい世界です。

(-_-)
<<< 前のページ 次のページ >>>
CALENDAR
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ENTRIES
COMMENTS
[02/07 ぽん]
[02/06 tomo♪]
[01/30 ぽん]
[01/30 tomo♪]
[01/14 ぽん]
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
カウンター
お天気情報
忍者ブログ [PR]

photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.