面白き ことも無き世を 面白く 住みなすものは こころなりけり~的生活。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
車を走らせて吉母海岸へ。
水着を持っていかなかったのが悔やまれたけど、子ボン♂が海に入っている間、私は黙々と貝拾い。
待望のハスノハカシパンがぁ!!!
ハスノハカシパン=ウニの親戚です。
割れたカシパンばかりたくさん落ちていてイジイジしましたが、やっと見つけた完品は、部屋に飾ってあります。大事大事。
ああ、ここにもまた来たい・・・!
久々にいろんな人に会えて、楽しかった下関の夏。
いろいろありがとー!!!
あっという間の1週間。
この先子ボンも離れていくばかりだろうし、もっと連れて行きたいところ、やりたいことがたくさんありました。
相変わらず居心地の良いおばあちゃんち(私の祖母はもう居ないんだけど)。
いつでも行けると思っていても、なかなか行けないものです。
下関もドンドン変わっていくけれど、やはり、独特の雰囲気・なつかしい風景がたくさん残っています。
・・・できれば、暑くない時期にカメラを持ってじっくり歩きたい。
とにかく、お世話になりました~!
また遊ぼうね、ちょんまげ&息子!(イトコです・・・)
PR
九州新幹線に乗ってみたいという子ボンと二人で、下関から日帰りで鹿児島へ。
新幹線の開通している区間(新八代-鹿児島中央)が短くて、リレー特急(下関-新八代)に乗ってる時間の方が長いんですけどね。
維新の史跡とか見てもな・・・ということで桜島へ。
鹿児島中央駅で何十年ぶりかにレンタサイクルすることにしましたが、これが『電動』自転車・・・時代は変わったわ・・・らくちん。
それでもしかし、これが苦難の始まりでした・・・桜島はデカかった!
自転車ごとフェリーで桜島に渡っただけで疲れてしもうたでごわす。
途中立ち寄った桜島焼きの窯元のおばちゃんに「おかーさん、根性あるわね~」と褒めてもらえたので頑張りましたが。。。電動じゃなきゃ自転車乗り捨ててたかも。
この日の鹿児島県の気温は37度。
この1日で、黒焦げのオバちゃんの出来上がり。
ええ、やっぱり今年もね。
『ぽん=黒い』というみんなの期待を裏切れませんのよ、私。
「ウサギ」の方、若干『妊婦』のように写っておりますが、「風」でシャツが膨らんでるだけですから、絶対に!
なかなか家族旅行が出来なかったので「悶絶アワビを食べて来よう♪」と、房総へ。
もう、しばらくアワビは食べたくないってほど頂きました。満腹。
special thanks!気ままさん~「あの宿」です。
私のお目当てはやはり「ビーチコーミング」。ハイ、どこへ行っても。
昔房総に来た時にも感激したのですが、移住したいほどの宝の山!
あまり時間もなくて、ブルドーザーで砂ごと持って帰りたい気持ちを押さえて帰るのがタイヘンでした。
・・・1日いや、半日で良いから海で私を放っておいて欲しい・・・。
5人がかりのビーチコーミング、この日の「頑張ったで賞」は子ボン♂。
全長5×7mmのヒオウギガイ(?)を拾える子ボン君の狩猟民族並みの視力に感激。コレです。
いやぁ、いいわぁ、房総。