忍者ブログ
面白き ことも無き世を 面白く 住みなすものは こころなりけり~的生活。
[57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

変てこなケーキは、『敬老の日』と『ボン♂の誕生日』のお祝いです。

旧敬老の日が誕生日のボン♂さんは、毎年こうして『まとめて』お祝いされる宿命にあります。

_・)

( ̄ー ̄)
PR
小さい時から「ひょうたんはひょうたん」の形をしているものなのね。
・・・と、出来立てのひょうたんを見て驚く。
当り前田のクラッカー(古・・・です。

(*^^*)

子ボン♂が去年4年生の理科で育てたのが「ひょうたん」で、放置していたその土からいつの間にか芽がでた模様。
観察会のご案内をいただいて鎌倉の山を歩いてきました。
山の方は一人で歩いても、さっぱりわからぬことだらけで、きっといろいろなお宝を見逃しているに違いない・・・とかねがね思ってました。

ナチュラリストの方々にいろいろと教えていただけると、「知らなかった世界」がいっぱい!
今日の一品はなんと言ってもお初にお目にかかった「冬虫夏草」です!

(・・;)

ちょっと怖いもの見たさって言うんでしょーか・・・虫類は得意な分野ではないんですけど。
このセミにつくキノコ(菌?)だそうです。
付くものによって菌が違うのだとか。。。ふむふむ、おもしろいですねー
キノコの下の土の中にセミの幼虫本体が埋もれています。

源氏山から住宅街を抜けて鎌倉中央公園へ。

(^^)

街を歩いていても自然の残る鎌倉ですが、ここ、中央公園はまるでタイムスリップしたかのような風景。市民団体によって管理されているそうです。
案山子も、準備万端!ですねー

(^^)

ここで「カワセミ」を見ました!

(>.<)

一眼レフならターコイズブルーがさぞきれいに撮れたでしょうけど。
カワセミ、実は以前ウチの近所の川でも見たことあるんです、1回だけ。
でも誰も信じてくれなかったので・・・やっぱり、錯覚?・・・と思っていたのですが。
しかーし、この日確信しました、あれはやっぱりカワセミ。
見えないので、拡大すると・・・

(*^^*)

素晴らしい色でした。

楽しい1日でした。
観察会終了後、海に出ようと思ってましたが、体力が続きませんでした。
残念!
(・・)

久々に大きなカメの漂着。
Iさんに連絡しました。

8/17
アカウミガメ、オス成熟直前、やせ気味。
甲長75.7cm、甲幅60.1cm
食べていたもの:アジ大の魚数匹
死因:溺死

・・・だそうです。
海だって山だって、当然いろいろな「死」があるわけだけれど、何故か「ウミガメ」の死って、荘厳な感じがします。
溺死の原因はナンなんでしょうね、自然死じゃないですもんね、気になるところです。
Iさんは検査後お線香をあげて行って下さいます。
いつもありがとうございます。
3日に下関から帰り、4・5・6日と子ども会のお祭り行事。
今年は子ども会の役員。
子ども達にとっても、親にとっても、この過酷な時期のお祭りは、かなり堪えますー

で、申し込んでおいた横浜子ども博物館の『虫型ロボットのプログラミング教室』が当った(?)ので、6日は行事を早退して博物館へGO!

この教室ってのが、午前・午後に渡り・・・私は待機。中にも入れてもらえません。知らなかったヨ。先に教えてヨ。

(‥ )

午前中は博物館で本を読んでいたけど、なんたって疲れていたんでひたすら眠い・・・何回、同じページを読んだことか・・・
午後は博物館を出て、街をふらつきましたが、眠い。そして、猛然と暑い。許せん。

待つって耐えることなのねん。
<<< 前のページ 次のページ >>>
CALENDAR
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ENTRIES
COMMENTS
[02/07 ぽん]
[02/06 tomo♪]
[01/30 ぽん]
[01/30 tomo♪]
[01/14 ぽん]
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
カウンター
お天気情報
忍者ブログ [PR]

photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.