忍者ブログ
面白き ことも無き世を 面白く 住みなすものは こころなりけり~的生活。
[28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おばあちゃんの寒川初詣のお土産の玉子・・・

(@o@)

デカイっ!
本当にニワトリの玉子であろうか?
ちなみに、巨大な白玉子の左隣の玉子はL玉サイズ以上です。
寒川神社周辺は養鶏場が多く、規定の大きさ以外のものや汚れの目立つものがお安く手に入ります。新鮮ならば良いんです。

まずはデカイのから割ってみましょう。

(@o@)

わー!出たーぁ!双子!
ぽん「うわ~出た、双子の玉子!ちょっとホラ、子ボン♂も見て~!」
ボン♂「なんかさ、双子だと運が良かったりするわけ?」
ぽん「え(゚▽゚;)、知らない」
なんとなく嬉しいような気がするんだけど。
「当たり!」って感じで・・・私だけ?

次のも双子。
その次は普通の黄身1コ入り玉子でした。
今のところ、13(玉)分の2(玉)の確率で双子。

**********

注:
妙にぽっちゃりとして、いかにも「何もしてません」とのたまうお嬢様のようなこの手は、ボン♂の手です。
私の手はごつくて、もっと男らしいのだ(・へ・;)
PR
お正月の花も、やや元気がなくなってきたので、
おひたし用の菜の花から、花が開きそうなものを挿しておく。

♪

食べて満足・見て満足。
何日で満開かな?
今年は元旦にQueenのDVD×2本がテレビ神奈●で放映と知り、年末からワクワクドキドキ♪♪♪
このDVDはまだ見てませんし、なんたって5時間ですから~♪
スンゴイ嬉しいお年玉だわ~ホント神奈川県民で良かった!

さすがに元旦の昼間からテレビを独占することは許されませんからね~
ボン♂に「録画失敗したら、お仕置きっ!」と、言い放つ。
あとでゆっくり見ようっと♪

なのに・・・。
なんでしょ、これ。
映像が継ぎ接ぎだらけで、しかも、みんな見たことあるし。

(-_-;)

・・・途中で寝てしまった。


子ボン♂くん、お年玉が思ってたより多かったって言ってたよなぁ( ̄ー ̄
お母さん、QUEENのブート盤が欲しいんですけど・・・いかが?
・・・と、誘ってみる・・・(゚▽゚;)
元旦の夜、サザエのつぼ焼きを焼いていて初やけど(-_-;)
綺麗じゃないので写真は無いです。
左手の親指・人差し指・中指。

焼きあがったサザエを網からお皿に移そうとしていてサザエの落下。
「ぅわ~汁がこぼれるっ!もったいないっ!」
と、とっさにサザエの角をつまんだ3本の指。
あちーのあつくないのって・・・あちぃ!
せっかくつまんだのに、指に角を残してサザエ本体は落下。
やけどの甲斐もなく、汁、飛散・・・(;_;)
とほほ。

~気をつけましょう~
サザエの角は焼けていると意外と簡単に取れます・・・_| ̄|○

ちっぽけなやけどなのに、なんでこんなに痛いワケ!ヽ(`△´)/
お箸で移そうとした私がアホでした。
汁気の無いサザエのつぼ焼きは私がいただきましたけど。
今年の駅伝は往路・復路共に波乱がありました。

(^.^)

「わー!」「ええっ!」とか言う声を発するのが今までになく多かったような気がします。
タスキの重さを見せつけられました。
嬉し涙も悔し涙も「青春!」ですね。
それぞれの駅伝の次のページをめくって、頑張って進んでいって欲しいです。

しかし、親戚筋・友達筋に一人位こういうのに出てくれる人いないもんかな。
仮に自分の子がこんなの(オリンピック等を含む)に出たら、見てられないでしょうけどね~
仏壇の前で拝むとか・・・(-人-)

**********

駅伝見終わって、15時を過ぎてから、「アウトレット行く?」ということに意見がまとまり・・・御殿場まで行って来ました(遅!

で、帰り道。
東名が事故渋滞というので、箱根を越えて帰ることに。
「駅伝は今朝、ココを走ったんだねぇ・・・すごいよねぇ~」とか言いつつも、
「やっぱり、あのセーターも買ってくればよかったなぁ」とか思ってました、私(゚▽゚;)
<<< 前のページ 次のページ >>>
CALENDAR
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ENTRIES
COMMENTS
[02/07 ぽん]
[02/06 tomo♪]
[01/30 ぽん]
[01/30 tomo♪]
[01/14 ぽん]
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
カウンター
お天気情報
忍者ブログ [PR]

photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.